1問目の解説
『エクレア』は『やがて君になる』の単行本と並行して刊行されていた百合アンソロジーです。北尾タキ先生や結川カズノ先生の短編集を除き、全部で5冊発売されています。
各アンソロジーの表紙は、中に収められているお話のコンセプトを表現しています。表紙の雰囲気が気に入ったら、手に取ってみてはいかがでしょう。
誤答選択肢にある他のお菓子もアンソロジーの名前になっています。どれも面白いのでぜひ読んでみてください。
ちなみにクイズでは『〇〇語で「△△」という~』パターンのものがあります。言葉の由来や意味を説明するので、語源クイズといいます。フランス語で「稲妻」→「エクレア」は語源クイズの中で知名度がトップクラス。百合作品を読んでいて「これはどんな意味だろう?」と考えた単語は調べてみると良いかもしれません。クイズ対策になる上、新たな発見がある可能性もあります。
エクレア blanche あなたに響く百合アンソロジー [ フライ ]
エクレア bleue あなたに響く百合アンソロジー [ U35 ]
エクレア rouge あなたに響く百合アンソロジー [ 結川 カズノ ]
エクレア orange あなたに響く百合アンソロジー [ 仲谷 鳰 ]
2問目の解説
アニメ化もされた仲谷鳰先生の漫画『やがて君になる』の画集です。『やがて君になる』をみて百合の世界に足を踏み入れた人も少なくないと思います。『やがて君になる』ファンは持っておきたい一冊ですね。画集ということもありお値段は高めなので、財布とは要相談です。
アストロラーベは古代~中世で用いられた天体観測機器です。星の位置を測定したり、測量したりするのに使ったようです。誤答選択肢の「アステロイド」は日本語に直すと「小惑星」。『まんがタイムきららキャラット』で連載しているQuro先生の漫画『恋する小惑星』(こいするアステロイド)によって既に知っている方もいるでしょう。
新品価格参考↓
中古価格参考↓
参考↓
恋する小惑星(アステロイド)(1) (まんがタイムKRコミックス) [ Quro ]
3問目の解説
こちらも名作。志村貴子先生の『青い花』です。ふみとあきらは登校時は一緒ですが、通っている高校が別々です。恋愛をはっきり描く上での設定らしいです。『やがて君になる』と同様、百合に本格的にはまったきっかけの作品ではないでしょうか。2004年~2013年連載と10年くらい前の作品ですが、まだ紙の新品は定価で入手できるようです。迷っているなら、売切れになってしまう前に探してみてください。
タイトルの『青い花』は問題文にもあるノヴァーリスの小説からとったそうです。誤答選択肢の『青い鳥』はメーテルリンクの作品。ごちゃごちゃにならないように注意です。

青い花(1) 志村 貴子
参考↓
ではまた次のクイズで
- 1
- 2